なぜポケモンが"つまらない"のか

春休みレートインフレが起きたS8

一気にレート人口が減り、運ゲーが増えたといわれたS9

が終わりました

皆さんはいかがお過ごしでしょうか

 

ここ最近ポケモンは"オワモン"や”クソゲー”、"つまらない"と良く言われています

僕はS9もS10も全く潜れていないのでよくわかりませんが

f:id:shakshakshak:20150522193533g:plainf:id:shakshakshak:20150522193542g:plain f:id:shakshakshak:20150522193617g:plain

f:id:shakshakshak:20150522193631g:plain

 

 

 

今回は別の視点からポケモンがつまらなく”なってしまった”ことについて考えてみます

 

 

 

 

 

ある集団の規範、規則、ルールに従おうとする心理的圧力を”斉一性の圧力”と呼び

その圧力を受けて合致した行動をとる時、その行動を”同調”という

同調とは言い換えると

”集団の中で自分だけが浮きたくない心理”

と言える

この心理は日本人によくあてはまるといわれている

自分だけが皆とは違う意見や考えを主張する事は勇気のいる行動である

 

 

同調行動の心理について実験したのがアッシュである

この実験を”アッシュの同調実験”(アッシュの線分実験)と呼ぶ

 

 

 

f:id:shakshakshak:20150522190709p:plain

 

 

 

 

 

 

modelと同じ長さのものは"B"である

非常に馬鹿馬鹿しい問題のようにみえる

この問題の"一人"での正答率は100%である

この問題を複数人で解いて見るとどうなるのかと考えたのがアッシュである

 

 

まず被験者A、その周囲に被験者のフリをしたサクラB、サクラC、サクラDを並べる

最後は被験者Aに答えさせるようにする

サクラBはどう見ても間違っている"A"と答える

次のサクラC、サクラDもともに"A"と答える

するとどうだろう、被験者Aは迷いながら"A"と答えてしまう

この時被験者Aは

”正解は"B"だろうけど周りの人が"A"と言ってるからなあ”

と考えてしまう

これは”個人の認知、思考を他人が左右している”といえる

サクラ全員の誤解答の圧力がかかると誤答率は32~36%になると言われている

 

もっと簡単な例に例えてみよう

ここは講義室だ

今は講義中 あまり面白くない講義内容で教授も何をしてても怒る気配がない

周りを見渡すとほとんど生徒が寝ている

このような状況では自分もなんだか寝てもよいように思えてしまう

 

 

これが同調行動である

 

 

この同調行動には規定要因がある

1.課題状況の曖昧さ

課題状況が曖昧であればあるほど自分の意見や行動に自信を持てなくなる

集団の圧力が大きいものと感じ、”同調”が生じやすくなる

2.集団の大きさ

集団において自分と異なる判断をする人が多ければ多くなるほど、

集団の圧力も大きくなる つまり”同調”が生じやすくなる

3.集団の魅力

集団にたいして魅力を感じていれば感じているほど

集団から受け入れられたいという欲求が強くなり同調しやすくなる

 

 

 

 

"ポケモンがつまらない"と言われているのは"同調行動"が原因の一つではないか

 

周りが"ポケモンはつまらない"と思っていれば思うほど

自分自身も”ポケモンがつまらない”と感じてしまうことがある

”つまらない””面白い”の判別が出来ていないと一層同調してしまう

 

 

 

 

 

 

 

ポケモン楽しいです><